結婚指輪の納期はいつ頃になるの?
結婚指輪を注文する際に、気になるのが納期です。指輪のスタイルや注文状況にもよりますが、目安は1ヶ月〜3ヶ月の間と見て良いでしょう。
「単に指輪を用意するだけで、1ヶ月もかかるのはオカシイ」という意見は、あって然るべきものです。でも納期までに時間がかかる理由がわかれば、手にする結婚指輪がより愛おしく感じられるでしょう。
在庫があれば即日入手になるが…
店の在庫に、最高のデザインと予算ピッタリの結婚指輪があれば入手はすぐです。即日に購入も、可能でしょう。ただし、偶然はそう簡単に重なるものではありません。好みのデザインが店の在庫にあっても、サイズが合わない指輪しかない場合は、お取り寄せになります。サイズがピッタリの指輪でも、好みではないデザインしかない時も、取り寄せになるでしょう。
さらに指輪に刻印や裏石を入れるのならば、もっと時間はかかります。「急ぎでお願いします」と店に頼み込んでも、店には店の事情があるというもの。下手をすれば「他の店を当たって欲しい」と、あしらわれるだけです。
オーダーメイドの結婚指輪は時間がかかる
先程紹介した事例は、既製品の結婚指輪の場合です。オーダーメイドの結婚指輪を頼む場合、店に在庫があるわけがありません。ゼロから職人が手掛けますので、もっと時間はかかります。セミオーダーなら2ヶ月、フルオーダーなら3ヶ月はかかるでしょう。
指輪を手掛ける職人は、1人の人間です。1日にできる指輪の数には、限りがあります。手作りにこだわっている店であれば、1日にできる指輪の数はかなり少なくなるでしょう。
早く行動しよう
クオリティにこだわっている指輪になればなるほど、納期までには時間がかかるもの。挙式までに指輪の納期が間に合わないとなったら、大変です。
基本的に結婚指輪の準備は、夫婦のタイミングで構いません。でも「特定の日までに結婚指輪が欲しい」というのならば、今からでも準備に取り掛かって下さい。ネットで結婚指輪にまつわる情報を収集し、可能であれば直接店までご来店。結婚指輪をゲットするには、行動あるのみです。