に投稿

金属アレルギーが不安な人へ

金属アレルギーが不安

結婚指輪は、誰しもが憧れる素敵なアイテム。しかし金属アレルギーを持っている人であれば、不安の材料そのものです。しかし金属アレルギーを持っているからとはいえ、結婚指輪を諦めるのは、あまりにも酷な話。
そこで金属アレルギーに不安を抱えている人のために、結婚指輪の選び方について紹介します。

アレルギー検査を受けよう!

結婚指輪を選ぶ前に、アレルギーの検査を受けて下さい。「自分が何のアレルギーか分かっているから、受けても意味がない」と思われるでしょうが、大きな間違いです。「アレルギー持ち」と自覚していても、具体的に何のアレルギーを持っているのかはハッキリしていないでしょう。
金属と一言言っても、いろんな種類があります。「Aの金属にはアレルギーがあるも、Bの金属にアレルギーはない」というのは、珍しい話ではありません。皮膚科では、具体的に何の金属にアレルギー反応が起こるのか、調べることができます。皮膚科医院に問い合わせた上で、アレルギー検査を受けるようにして下さい。

反応があった金属以外の指輪を探す

アレルギー検査を受ければ、自分が何のアレルギーなのかがわかるでしょう。結婚指輪を選ぶには、アレルギー反応がある金属以外の指輪を選ぶに限ります。
例えば銅にアレルギー反応がある場合、銅が使われている指輪は絶対にNGです。ピンクゴールドやローズゴールドには銅が使われているため、避けた方が賢明です。選ぶとすれば、プラチナの結婚指輪がベストでしょう。プラチナそのものに「アレルギー反応無し」と出ているのなら、選んでも問題ございません。

プラチナでも油断ならず

ただプラチナにも、いろんな金属が入っています。もしアレルギー検査で「パラジウムに反応有り」と出れば、プラチナ以外の素材が使われている結婚指輪を探すのが賢明です。結婚指輪に加工しやすいため、プラチナにパラジウム等の素材が含まれているからです。
アレルギーは大変難しいもので、一朝一夕でどうにかなるものではありません。医師と相談はもちろん、店舗スタッフにもしっかり伝えた上で、安心して身につけられる指輪を選ぶようにして下さい。