に投稿

結婚指輪をきれいに保つには?

どんなに丁寧に手入れをしても汚れを完全には取り除けない

普段から結婚指輪を大切に扱っていても、長年使い続ければ汚れは溜まっていきます。毎日丁寧に専用のクロスでふき取り、大事に保管しているのは紛れもない事実です。誰も疑ってはいません。ただ人間が出来る範囲内には、どうしても限りがあるのも事実です。
どんなに丁寧に指輪を磨いていたとしても、目に見えない汚れまで取り除くのは不可能です。視力10.0以上の持ち主でも、避けられません。そこで登場するのが、各ブランドが実施している「クリーニング」のサービスです。

ブランドが実施しているクリーニング

ブランドによりけりなので一概には言えませんが、基本的に「無料」で結婚指輪をクリーニングしてくれます。ブランドでは「超音波」を用いて指輪をクリーニングするので、取り切れなかった汚れもきれいに取れるでしょう。
クリーニングと並行して指輪のチェックもしてくれる場合もあり、まさに一石二鳥。人間で例えるところの「健康診断」といったところです。

ネットに掲載されている自宅でのクリーニング方法は?

ネットを探せば、自宅で結婚指輪をクリーニングする方法が載っています。中性洗剤を溶かしたぬるま湯にリングを浸し、柔らかいブラシでこすって磨き上げるというものです。確かに汚れはきれいに取れますが、指輪の種類によっては却って傷みの原因になりかねません。
万が一にでも中性洗剤の洗い残しが指輪に残っていたら、指輪に傷みが生じてしまいます。使われている素材によっては、中性洗剤の使用を控えた方が良い場合もあるのです。宝石や指輪に精通していない限り、中性洗剤を使用してはいけない素材の判別はつきません。確実に指輪をきれいにするのなら、ブランドが設けているクリーニングサービスを利用するのが確実です。

クリーニングの頻度

クリーニングの頻度は指輪の状態にもよりますが、普段からしっかり丁寧に手入れをしているのなら、1年に1回程度で良いでしょう。面倒くさがってお手入れをさぼっているというのなら、3カ月に1回はクリーニングに出すようにして下さい。
結婚指輪はとても大切なアイテム。だからこそ手入れもしっかりすすめていきましょう。